ホームページ
カテゴリ
以前の記事
2014年 08月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 04月 2010年 11月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 01月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
ここ数日降ったり止んだりはっきりしない天気。だいぶ日も短くなってきました。
![]() ひたすら「工房からの風」の準備。追い込みと言うか追い込まれてます。 残業は毎日しますが、少しずつ寒くなってくると火がご馳走に思えてきます。まだ早いですが冬場は火の元だけは十分注意し、木っ端を処分がてらほぼ毎日炊くようになります。もちろん木だけです、念のため。 ▲
by ryubokuya
| 2005-09-28 22:50
今日は少し風が冷たく感じました。長袖1枚がちょうどよい陽気。
![]() 今日は鉄のお仕事。椅子の骨格に鉄を使用します。鉄用の道具、工具は天気のときでないと広げることができないので今日は天気でちょうどよかったです。 当然木の仕事場とは別にしないと知らぬ間に火花で鉋屑や木粉が燻っていたりします(経験あり?)。 鉄と流木の組み合わせ。無機と有機のコントラストがお互いに素材感を引き立てます。 ▲
by ryubokuya
| 2005-09-25 22:16
今日は流木のダイニングテーブルセットの納品。伊勢から引き取りにきていただきました。横浜にいる息子さんの結婚、新築祝いだそうで、できれば直接の納品に行きたいところですが、何せ遠いので今回は断念。ダイニングの天板だけ送ることにして、残りのものはすべて今日引き取りいただき、来週に直接行かれるそうです。
![]() 気に入っていただけて何よりでした。テーブル、ベンチ、椅子の天板すべて同じ流木塊からとったもの。長さが2m以上あるため細長く見えますが幅も十分ある板です。色合いもとてもよく、希少なもので、このような素材に関われるのはあらためて恵まれた環境だと思いました。 ▲
by ryubokuya
| 2005-09-24 22:43
今日はどんよりした天気。
今日、HPにこのブログをリンクしました。 なぜエキサイトにしたかというとグーグルで「ブログ」で検索したらすぐに出てきたから。今日あらためて検索してみたら一番上でした。いろいろプロバイダがあるようですが何もわからないため無難なところでスタートです。 短文でもなるべくこまめに更新できればなと思いますが・・。 今のところ更新するだけで手一杯?なので当面コメント機能はなしにしてます。 ![]() 流木杉の一枚板テーブル天板。幅広いところで85cmほど。 ▲
by ryubokuya
| 2005-09-21 21:02
今日は普段買えないものの買出しに家内と大阪へ。大阪には、特急のある奈良県の中間地点まで車で2時間ほど走らせ、そこから特急で40分ほど。天王寺を拠点としてあちこち行きます。
かいだしついでに寄ったのがまず南堀江にあるsajiという器、雑貨屋さん(写真忘)。人通りの少ないビルの2階にある小さなお店ですがセンスの良いディスプレーと作家ものの器などで居心地の良い空間でした。 ![]() 次は玉造にあるトラックファニチャーという家具屋さん。外材のオークをベースにしたシンプルなものを中心に味わいある家具を製作販売しています。2つお店が隣接しており展示スペースもゆったりでここも良かったです。 ![]() ついでの最後は星が丘のソーイングギャラリー。隣にあるカフェ、ソーイングデーブルで一服して来ました。 最後に心斎橋でハンズやらで買い物。買い物のほうがついでのような外出でした。 ▲
by ryubokuya
| 2005-09-18 23:47
▲
by ryubokuya
| 2005-09-16 21:54
今日は家内と、家内の両親と早朝より山奥の奥へ。この時期、栃の木が実を落とします。クリのような栃の実は嫁のばあちゃんが栃餅をつくのに使います。栃の大木のスポットへ村内、村外の人問わず、連日拾い合戦になります。今年は成り年らしく沢山取れました。去年は台風の影響もあり、皆無に等しかったのでその分も補えた感じです。とにかく拾うのが楽しいのです。 拾ってきた実は半月ほどたっぷりの水に沈め、虫下しし、よく乾燥させてから保存します。 その後使用するときに殻をむき、アク(エグミ)抜きをして餅と一緒につきます。 年末が楽しみです。 ▲
by ryubokuya
| 2005-09-10 22:43
![]() 朝晩だいぶひんやりしてきました。 今日は朝一で選挙の不在者投票に。こっちに移り住んで6年ほど、選挙投票は皆勤です。政治に特別興味があるわけではなく、村というのはそういうところで、常に投票率が高いので行かないと目立ちます。。 今日は流木作品製作。流木をいじりだすと工房がだいぶ散らかります。なるべく計画的にコツコツ頑張りたいです。 写真の流木、花台にする予定。 ▲
by ryubokuya
| 2005-09-09 22:57
![]() 天災、人災明日はわが身。できる限りの備えはしたいものです。 千葉でのイベント「工房からの風」が近づいてきました。 忙しい時に限ってオーダーは入るもの。月末までにダイニングセットを納品しなくてはなりません。 あまりあれこれ考えすぎず行動に徹するのみです。 写真は5年ほど前に採取した松の流木。直径1メートルほどあります。テーブルにして、イベントに持っていこうか迷っています。 意匠的で繊細な作品が多いクラフト展ですが、やはり流木はそのものの存在感が命。そこからはなかなか抜けられません。余りうかないようにしたいですが、難しいものです・・。 ▲
by ryubokuya
| 2005-09-08 21:52
初ブログです。機能はまださっぱりわかりません・・(トラックバックってなんだ?)。今までのdiaryと同じペースになるかもしれませんが自身の備忘録としてもなんとかこまめに頑張りたいです。秋の夜長に突入したことですし・・。
今日は杉原木を製材の予定でしたが製材所へ行ったら「忘れてた!」と言われ、いそがしそうやら、申し訳なさそうやら、しょうがないので材だけ置いて後日、挽いてもらうことに。 トラックで出ついでに、仕入先に支払いにもう40分ほど走らせました。支払いを済ませ、原木の状況を見に行くと丁度、クリらしき原木をダンプで下ろしていたので2本ほど積んできました。あとカキの径15-30cmほどのものも発見。。心材がしっかり黒っぽかったので挽くのが楽しみですが、伐採の旬が悪いのが難点。この時期は余り買わないように心がけてますが、この時期ほど伐採が多いせいか、見た目の良いものが出てきます。 ![]() ▲
by ryubokuya
| 2005-09-03 23:41
1 |
ファン申請 |
||